前回の記事では、現金支払いのレシートについて、一定のスキャン機の導入をすれば業務効率化が図れることをお伝えしました。(参照:会計業務効率化|弥生会計レシート読み込み機能)
今回は、預金口座やクレジットカードの利用を自動で取り込む方法について解説していきます。※預金口座の連携はネットバンクを開設していること、クレジットカードの連携は一定のWEB上での登録ができていること、ともに弥生の安心保守サポートに加入していることが前提条件となります。
口座等連携の初期設定
1.スマート取引取込を選択
弥生会計を起動して「ナビゲーター」→「スマート取引取込」を選択します。
2.連携の設定
スマート取引のWEBページが出てきたら、「はじめに」を選択して、連携したいサービス(預金連携?クレジットカード連携?)を選択します。(以下預金連携を前提に進めていきます。
3.口座連携の設定
上記「ログイン画面へ」を選択します。
4.ID・パスワードの入力
ログインID(登録しているメールアドレス)とパスワードを入力し、ログインします。
5.新規口座開設
「銀行総合明細」→「新規口座登録」を選択します。
6.金融機関の選択
登録したい金融機関を選択して「金融機関を選択して次へ」をクリックします。
7.取得方式の選択
「取得方式選択」の下のプルダウンメニューを開くと、口座連携の設定をするためにどの方式を選択するかを選ぶ画面となります。(金融機関によって選択できる種類が異なります。)
その方式に必要な情報にどのようなものがあるかが黄色の枠の箇所に記載してくれています。
また、連携するツールとしてクラウド版かインストール版かを選択します。(証明書方式等一定の場合はインストール版を選択することになります。)
8.必要な情報の入力
契約者番号等必要な情報を入力します。
9.口座登録
「分類の選択」を適正に入力し、登録する口座にチェックを入れて「口座登録」を選択します。
10.明細の取得
「明細取得へ」を選択します。
11.自動更新される時間の設定
「自動更新時間の設定」箇所より自動でデータを更新する時間を設定します。
ここまでが初期設定となります。
次から日々の預金データを取り込む方法について記載します。
データの自動取込
1.スマート取引取込を選択
弥生会計を起動して「ナビゲーター」→「スマート取引取込」を選択します。
2.未確定取引の取込
「未確定取引」を選択すると、まだ取り込んでいない仕訳が表示されます。
取り込みたい仕訳を選択(基本的には全選択になると思います)し、「取引の登録」をするにして「表示されているすべての取引を確定する」をクリックします。
上記手続きを行うことで預金口座の仕訳の自動取込を行うことができます。
預金口座等の連携=クラウド会計ソフトというイメージがありますが、インストール型の弥生会計でも行うことができます。
また、取引確定画面で勘定科目や摘要欄を訂正すると、次からその勘定科目や摘要欄で表示されるという学習機能も搭載されています。
非常に便利な機能ですので、活用していきましょう。
Comments